こんにちは!

むし歯の治療といえば たろう歯科医院

 

いよいよ6月11日からコンビニでの見切り販売が始まるということで、今後の動向から目が離せない私です。

2週間前にニュースになってたけど、見た方とかいますかね〜?

 

あ、先に言っときます。( ̄▽ ̄)/

今日のブログはタイトルどおり、語りたいことを好き勝手語ります!

歯医者ネタが出てくる予定は特にありませんので、興味ない方はすっとばしてくれてもかまいません(笑)

↑そもそも歯医者ネタが出てくる方がレアだが

 

さてそんなわけで。

実はワタクシ、こう見えてコレが専門分野でございます。(・◇・)

いや、「専門分野」は言い過ぎかもしれないけど。

研究領域?

大学時代この研究をして、論文書いたりしてたのです〜

 

食品ロス削減のための、コンビニでの見切り販売について!

まさにドンピシャじゃないですか(笑)?

 

ま、所詮は大学生の研究なので、どこまで熱を持って深入りできたかはさておき。

主に店舗サイドでの調査だったんですけど、コンビニのオーナーさんたちの集まりに参加させてもらったり。

見切り販売している店舗での、消費者の購買行動について探ったり。

また見切り販売していない店舗では、その理由を聞いてみたり。

 

もう10年近く前の研究だけど、あの頃は見切り販売の壁も高くて。

ようやく業界として動き始めたか!感(笑)。

やっと!!!

でも、本当にこんな日が来るなんて!!( ´△`)

 

ただあの頃の見切り販売といえば、現金値引きしか考えてなかったですけどねー。

今回のは現金値引きではなくポイントで還元するということで、その発想になんだか時代の流れを感じます。( ̄▽ ̄)HAHAHA⭐︎

さて、みなさんはどんな反応を示すのでしょうか〜?

 

じゃ、今日は食品ロスの削減つながりでこちらを載せましょう

載せるか否かずっと迷ってたけど。(・◇・)

 

それはさかのぼること約1ヶ月。

たろう歯科の新人さんの歓迎会の際に持って帰った、コレ。

だだんっ!

お邪魔した「CROSS47」さんのドギーバッグ。

実はあの翌日、1人でめちゃくちゃこれを愛でまくってました(笑)。

 

ドギーバッグ?

ああ、甘い甘いミルクハニー?(・◇・)

↑それは(今夜は)ブギーバック

 

…謎のボケはさておき。(-_-;)

飲食店で、食べ残しを持って帰る容器ですね

 

たくさんの食べ残しが捨てられることって多いですからね。

私もお皿に残ったものを見ながら店を出るのは、なんだか苦しいし。

 

そこでこのドギーバッグ!!

なんとなーく持って帰る容器というと、私の中では「プラスチックの使い捨てのお弁当箱に入れて、輪ゴムでとめてビニール袋に」…っていうイメージが強いんですけど。

…いや、別にそーゆーのでも十分いいんですけど(笑)。

なんだかコレ、おしゃれじゃないですか?o(°▽°)oウキウキ

 

まず紙袋がいいですね。(・◇・)b

クラフトのおしゃれ感

シンプルでありつつも、決して残念ではないこのスタイリッシュなデザイン。

ちゃんとお店のロゴも入ってるんだけど、主張しすぎず上手く溶け込んでるこの感じね。

 

ビニール袋だといかにもって感じだけど、これなら喜んで持ったまま電車でも人混みでもイケる!って思えませんか?( ´▽`)ノシ

袋の中身は明日の朝食のパンですが、何か?( ̄▽ ̄)」的な感じで(笑)。

さらにマチがあるので中身が傾かず、安定させたまま持ち運べるのもいいですね

 

そしてまた、中の容器がいいんですよねぇ〜。o((°▽°*))o

分かりますか、このかっこよさ!!

どどんっ!

引っ掛けて留める、輪ゴムいらずでフタが閉まる機能性。

袋と同じクラフトのシンプルさと、洗練されたこのフォルム

 

横から見るとちょっと中央部が外側に広がってるのが分かると思うんですが、フタを開けたときのココにできる空間がまた絶妙で美しいsnow

この隙間が心の余裕っていうかさ〜。( *´▽`*)ウンウン

↑もはや意味不明

 

そしてなんと言っても!!

この高さがまた素晴らしいんですよっ!!o((*°▽°*))o

 

このとき持って帰ったのはチキンなんですけど、それなりに大ぶりだったのに、容器に高さがあるからフタが汚れないという感動

たしか高さ7㎝くらい。

素晴らしい!

 

ちなみに底にはアルミホイルを敷いてくれていました

アルミホイルさえ捨てれば、あとはキレイで感激。((*>▽<*))

どうせ捨てるんだし容器の汚れなんてたいした問題じゃないかもしれないけど、とても気持ちいいこの感じ

 

伝わりますか?

ねえ、この感動伝わりますかっ!?o(((*°□°*)))o

↑もはやこのテンションについてこられてたらすごい…。

 

なんだか熱くなってしまいましたが

もはやオーバーヒートしてる謎のドギーバッグトークはこのくらいにして、話を戻しましょう(笑)。

 

さてさてみなさん。

みなさんは、食品ロス問題をどう捉えますか?(・_・)

「○万トン出ています」と言われても、フツーきっとピンとはきませんよね

問題だとは分かっていても。

あるいは、もったいないと思っていても。

日常生活の中でちゃんと考えてる人なんて、ほんのごく一部なんじゃないかな〜と周りを見ていて感じます。

 

食品ロスだけじゃなくて、温暖化とか、なんかいろいろそーゆーのってある気もするし。

問題だという認識こそあれ、何かするかと言われると…みたいな。

まあ、悲しいかなそれが現実。(・_・)

 

あ!そうそう!

ひとつ勘違いしないでほしいんですけど。(・□・)/

鮮度重視の考え方がダメなわけじゃないですからねー

 

両方並んでいて見切り販売されてない方の商品を買うのも、それはそれで正しい選択の1つなわけで。

どちらを買うかは人それぞれでいいんです。

両方の選択があっていいんです。

あってしかるべき!

 

えーとえーと。

最後は何てまとめましょうか?

 

あなただったら、この問題にどう向き合いますか???

 

売る側も買う側も、あるいは食卓の場そのものにおいても

ほんのちょっと、気づいたことをできる範囲でいいから、やっていけたらいいなぁなんて思ってみたりね。

 

せっかくだしこういう機会に、少し立ち止まって考えてみるのはいかがですか〜?(・◇・)ノ

そんなお話。

 

いや〜、今日は一段と長いですね

最後まで読んでくれた方なんているのかしら…?Σ( ̄□ ̄;)

とりあえず今日はこのへんで。

また来週

『素敵な笑顔は健康なお口から』
たろう歯科は、モノレール『県庁前駅』『旭橋駅』徒歩5分、
『泉崎交差点』から『那覇市役所』方面、200Mです。
tel098-866-0230 LINEID:@ekj7165r

たろう歯科医院